無印良品の服

無印良品の服って、昔とくらべて良くなったなぁと思います。上から目線ですみませんって感じですが、お客から上から目線で言われたことの中から、これはと思う指摘に対しては正直に反応し努力し改善を図ってきたから、いまのかたちの無印良品の商品たちがあるのだろうなと想像します。そんなような、無印良品の社員がお客の声を聞いて商品を改良する様子をうつしだしたドキュメンタリーのような番組を、だいぶ前に見た記憶があります。


思えば僕は、小学生の高学年くらいのときに、無印良品の黒いジップアップパーカー型のアウターを親に買ってもらって、何年かにわたって晩秋から初春にかけて着ていました。それからいくぶん僕も大きくなった頃、無印良品の服をじぶんが着る想定でみたときに、「あまり体型に沿わない」のをおもな理由に、しばらく遠ざけている期間がありました。


それからここ近年になって、また無印良品の服に手が伸びるようになりました。僕側の変化もあるでしょうけれど、間違いなく無印側の変化もあることと思います。そう、むかしより、「服のかたちがよくなった」と思います。根拠もないし、あいまいな僕の実感でしかありませんけれど。


求められるものに合わせて繰り出す手を変化させていく姿勢は、それこそプロのものだなぁと思います。もちろん、お客のいいなりというわけではありません。お客もつくり手も売り手も、みんながなるべくハッピーでのぞましい形になるには、その末端にはどんなデザインがほどこされるべきなのか、「いろんな角度や方向からの言いたい放題」の向こう側にある本質を見極めねばなりません。じぶんがやることなすことや、言いはなつことも、その向こう側にある本質的な理想をうまくついたものばかりではないことを思います。


じぶんの存在を軸に、参照すべき見地が複数得られるのはいいことです。おのれ自身が「声があつまる場」になること、それだけでもすごいことだと思います。「こうしてほしい」「こうなってほしい」は、「そうなったあなたとお付き合いしたい」という意思でもあるのでしょうから。


お読みいただき、ありがとうございました。